搜尋此網誌 SEARCH THIS BLOG

Friday, January 27, 2017

機動戦士Zガンダム 公式外伝ADVANCE OF Z

これまでも何度かにわたってお送りしている「ドラムフレーム」。今回はドラムフレームの宇宙世紀における技術的な位置づけやその機能などを解説します。宇宙世紀初期の作業用MSで実用化されたこの技術は、コアユニット周辺に設置した複数枚のレールにパーツを装着し、それを保持するための構造です。単純かつ強固な構造から、MSにも採用され、外装パーツや大型火器の保持をする際に用いられるようになりました。また、今回は系譜図も併記することで、ドラムフレームの発展を見ていきます。








ドラムフレームを採用したオッゴからガザA(ジオンマーズ仕様)、そしてガザM(マリンタイプ)へと至る技術的な流れを解説。系譜図やパーツ図などで、技術的な経緯や各パーツがどのように組み合わされているのかがわかります。


オッゴ






オッゴの胴体部両端に設けられたドラムフレームの構造部。レール上のパーツがどのように取り付けられているのかがひと目でわかります。取り付けた武装などをレールに沿って移動させられるため、運用性も確保されています。

ガザA(ジオンマーズ仕様)





ガザM(マリンタイプ)







ジオンマーズが運用した作業機器であるガザA(ジオンマーズ仕様)と、それを水中用に改良したガザM(マリンタイプ)。ガザAからガザMへの改良箇所や他のガザ系MSとの共通点なども図解しています。オッゴを起点とするドラムフレーム採用機の技術的な共通点が理解できます。



長期間にわたる技術的蓄積からムーバブル・フレームなどとは異なる発展を遂げたドラムフレーム。異なる特性を持つがゆえにひとつの機体の中で共存が可能でした。その特性はTR計画でも重視され、その技術的中枢の一角を担うこととなりました。今後の、このドラムフレームについては、TR計画との関連なども解説していきます!


No comments:

Post a Comment